医療事務学科・修学旅行🚍に行ってきました

💊医療事務学科・👚ファッション学科合同で
11月29日(水)~12月1日(金)
神戸・🤡大阪2泊3日の修学旅行に行って
きました。

《💊医療事務学科》
【11月29日 1日目】

修学旅行1日目は神戸に向かいます。

神戸市は、「神戸医療産業都市」として、産学官民が一体
となって、最先端の取り組みをしておられます。
研修では、まずその中心であるキメックセンタービルを
訪問し、神戸市の取り組みの概要について説明を受けました。

🗼神戸産業医療都市事業についての研修です。
神戸市担当者からの概要説明の後、理化学研究所の計算科学
研究機構を訪れました。ここでは、スーパーコンピュータ京🛑を
用いて最先端の研究が行われています。「これからの医療に
どのような、驚きが生み出せるのですか?」など、活発な質疑、
意見交換に学生の瞳が✨輝いて見えました。

【11月30日 2日目】
大阪🎡ユニバーサルスタジオジャパンで接遇・接客を体験しました。
🤹本場のサービス精神に直接触れることができ、🎪夢の時間と空間に
驚きと感動の一日でした🐦

 

【12月1日 3日目】
修学旅行の最終日、💊田辺三菱製薬史料館を見学研修しました。

「💊薬のミュージアムストリート」と呼ばれる通りのはずれには
薬の神様「⛩少彦名神社」。

かつては🚚大八車と🏃🏻‍♀️人々が賑わしく往来した通りをたどります。

既にこの通りから展示は始まっているのです。

史料館に入ると、製薬💊創薬の歴史を彩ってきた様々な展示物と丁寧な
説明を受けます。豊富な史料である看板や道具・写真。私たちの心に、
それを支えた人々のドラマが、静かに染みていきました。

この日は、奇しくも「開館2万人目の見学者」として記念品までいただきます。
でも、「一番の記念品」は、製薬・創薬という見方で医療現場を考える時間を
いただいたことでしょう。
「これまで薬といえば、レセプトを作成する難しさばかりを感じてきました。
しかし今回、一つの薬ができるのに、どれほど多くの人が苦労し、どれだけ
多くの人を救うのかを知り。考え方が大きく変わりました。」

学生たちの心に、学ぶ意義が一つ灯った素晴らしい研修日となりました。